2022/05/06デモンストレーションが出来るまで③
市川駅徒歩2分の社交ダンス教室
SEKI DANCE PLAZAです
前回に引き続きデモンストレーション作りについてヾ(゚ー^*)
今回は振り付け!
曲に合わせて踊る振り付けを考えるのですが…
これもレッスン時間外の空いている時間に曲を聴きながら考えています(。uωu)♪
その時に…
①踊る会場、フロアーの長さ(縦長・横長)
②小節数を数える
③曲全体を聞いてイメージ(この音の時にこのステップ!と、言う感じ)
④これまでやってきたステップでの構成
この様な感じで作っていきます!
初心者~ベテランさんまで同じステップ!とはいきませんが
その方のレベルで見応えがあり、楽しく踊れるものを作っていきます
このステップやりたい!
と、言う方は遠慮せずに言っていただいて構いません
(但し…ステップのリクエストは、種目を決めた時点で!お願いしますm(_ _)m
ステップが出来上がってからでは…また1から考え直し…と、なる場合がございますので、デモの練習開始が遅れてしまいます)
出来るだけ次回レッスン迄には…と、考えますが…
直ぐに出来る場合・時間がかかる場合…様々です
当、教室の場合、デモンストレーションのルーティンは必ずしも覚えなくても良いですょ!と言っております
ルーティンを教えない!と、言うわけではありません(レッスン中に踊ってしっかりと教えています)
普段のレッスンでは、相手の動きに合わせて踊る事が出来ているのですが、ルーティンを覚えると相手を無視して足型を消化しようとしてしまう場合もあるので、あえて覚えなくて良いですよ(^_-)と、お伝えしています
レッスン中、音にあわせて何度も繰り返し踊りますので、自然と身体が覚えてくれています(^-^)/
本番では自信を持ってフロアーに立ち、普段の素敵な踊りを披露して頂きたいのです
この様な感じでデモンストレーションは完成していくのです
次回につづく…